おはようございます。
武蔵野市の出張鍼灸師・藤澤です。
今日は、腰痛治療とは直接関係のない話です。
ただ「修理」「メンテナンス」という部分で関係あるかもしれません。
個人的に色々と発見があった出来事なので、綴ってみます。
自転車のタイヤがパンクする…
ある日の夜、ぶらっと自転車を漕いでみようと思いました。
特に目的地を決めず、自転車を漕ぐのが好きなんです(笑)
自転車置場に行き、マイチャリを動かそうと思ったら、なんか様子が変だ…。
「ん?タイヤが…ぺちゃんこになっている」
自転車のパンクに気づくのに、そう時間はかかりませんでした。
そういえば、この間漕いだ時、変な感じがしていたような。
移動の際に、何かと自転車を使います。
明日も自転車で移動する予定が入っています。
途方にくれてしまいました。

とりあえず、近所の自販機でコーラを買って帰宅。
パンク修理のことを何も知らない…
いざ自転車がパンクした時に、何も知らないという事実に突き当たります。
運が良いのかどうなのか、自転車がパンクしたのは久しぶりでした。
グーグル検索で近所の自転車屋さんをチェック。
- どの位の時間で直るんだろう?
- 明日の用事に間に合うだろうか?
いくつか不安を抱えたまま、その日は就寝しました。
あっという間に自転車のパンクが直った!
翌朝、さっそく近所のサイクリングショップに自転車を持っていきました。
午後までに直ればいいけど、と思っていたら、あっという間に修理完了!
「え?もう直ったの?」
心のなかで、驚きました。
どうやらタイヤに穴が空いていたわけではなく、空気が減っていたとのこと。
定期的に空気を入れつつ使えば大丈夫です、と言われました。
ほっと一安心でした。
自転車のタイヤのパンクで気づいたこと・思ったこと
マイ自転車のパンクを通じて、気づいたことや思ったことがありました。
①結局、人は知らない事が多い
いくら情報が容易に手に入る時代とはいえ、人は知らないことが多いってことです。
特に、普段は使わない分野の知識や情報にはアンテナを立てません。
専門知識は、その名の通り専門家の知識。
今回のように、困ったことが起こった時は、専門家に頼む方が早いのは間違いありません。
②プロの仕事ってかっこいい!
手慣れた様子で、ささっと修理してお客さんに返す。
プロの仕事ってかっこいい!と改めて思いました。
私も、こんな風になりたいと思ったので、一層精進します。
③定期的なメンテナンスが大事
どんな物でも、大事に長く使うなら、定期的なメンテナンスが欠かせないと思いました。
私も自転車も、「メンテナンスすべし」というサインを出していたのかもしれません。
でも私は、それに気づかず乗っていました。
ガタが来ているかどうか、私のような素人には判断できない部分もあるのですから、定期的に専門家にチェックしてもらうのが大事ですね。
メンテナンスの機会が無いから、今回のように焦るんでしょう…。
以上、自転車のパンクを通じて気づいたことをお話しました。
自身がお客になって分かることって、たくさんありますね。
自転車修理と痛みの治療、やっぱり共通点が多いかもしれません。
この気付きを活かして、よりよい施術を心がけたいと思います。
この記事へのコメントはありません。