手首にあるツボ「陽渓」「陽谷」の使い方【図や写真で解説】

手首にある陽渓と陽谷というツボ

東洋医学では、人間の身体に何本もの「経絡(けいらく)」が流れており、その流れの上に「経穴(けいけつ)」、つまりツボが点在します。

そして、人の手首・足首には重要なツボが多数存在します。

ツボの場所を把握し、活用できれば、痛みや不調を自身で改善できるようになるでしょう。

今回は、手首にある2つのツボを紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

手首の親指側にある「陽渓(ようけい)」

手首のシワのライン上の親指側にあるツボが「陽渓(ようけい)」です。

陽渓(ようけい)のツボ写真

「手の陽明大腸経」という経絡に属するツボで、耳鳴りや首の痛みに効果があります。

親指を外側に動かすと「タバコ窩(か)」というくぼみが現れます。

タバコ窩の画像

このくぼみを目安にしてみて下さい。

手首の小指側にある「陽谷(ようこく)」

続いて、手首のシワのライン上で小指側にあるツボが「陽谷(ようこく)」です。

陽谷(ようこく)というツボの写真

「手の太陽小腸経」という経絡に属するツボで、関節リウマチや頭痛などに効果があります。

「陽渓」と「陽谷」は字が似ているように、いずれも手首のシワのライン上に存在します。

「腕時計をはめるラインの親指側と小指側」と覚えてみて下さい。

手首のツボを押すと痛い理由

この「陽渓」と「陽谷」をはじめ、手首のツボを押すと、けっこう痛いです。

ではなぜ痛いのでしょうか?2つの理由が考えられます。

①日常生活で負担がかかっているから

手首というのは、長時間パソコンで作業した時や、重いものを持ち続けた時、そしてスポーツをした際に痛めやすいです。

何かと負担がかかりやすく、一度痛めたりすると治りにくいもの。

ツボを押して痛いのも無理はありません。

②内臓が疲れているから

そしてもう一つは、「内臓の不調」です。

さきほどお話したように、手首の周りには大事なツボが集まっています。

そのうえで、内臓が疲れていると手首にあるツボが痛く感じることがあります。

逆に言うと、手首周りのツボを刺激することで、内臓の疲れや不調の改善が期待できるでしょう。

「陽渓」「陽谷」を使った手首の運動法

ではここで、「陽渓」と「陽谷」を使った手首の運動をご紹介します。

手首が痛い時や、肩こりが治らない時、手の冷え性が改善しない時にぜひ実践してみてください。

やり方は簡単です。

まず片方の手で、反対側の手首を挟むようにして陽渓と陽谷を押します。

手首のセルフケア方法

そこから、挟まれた手首を上下に動かすだけです。

手首のセルフケア方法②

30秒ほど行ってみて下さい。

指先まで温かくなったら、効果が現れ始めている証拠です。

もう一つ、運動法をご紹介します。

次は「陽渓」を使った運動です。

まず片方の手の親指で、反対側の陽渓を押します。

先述したように、親指を外側に開いた時に現れるくぼみを捉えましょう。

その状態で、「グー、パー」と手を開閉します。

陽渓を使った手首の運動①
陽渓を使った手首運動②

これも30秒ほどゆっくり続けてみましょう。

手の指先まで温かくなったり、神経が「ビーン」と刺激されるかもしれません。

また顔の方まで温かくなる場合もあります。

手首は何かと疲れるので労ってあげましょう

今回は、手首にある「陽渓」「陽谷」というツボを紹介しました。

比較的位置も分かりやすいはずなので、ぜひ空いた時間を使って刺激してみて欲しいです。

手首は何かと疲れますし、たまにはご自身で労ってあげてみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 寝違えに効く「外労宮」(落枕)というツボ

    寝違えに効くツボ!「外労宮(落枕)」の場所と使い方を紹介