【動画】ひどい肩こりを解消!ストレッチのポイントは「指から伸ばす」

多くの方を悩ます身体の不調が「肩こり」です。

なかなか取れない肩の張りや重さは、日常生活の支障になりかねません。

そんなひどい肩こりを改善するために、ストレッチに取り組んでいる方も多いはず。

定期的に肩のストレッチを続けることで、症状の改善が期待できます。

ただ「思うように改善しない…」と悩んでいる方もいるのでしゃないでしょうか?

この記事では、肩こりに効かすストレッチを行うためのポイントをご紹介します。

私もこの方法で日々ストレッチを続けた結果、比較的短期間に右肩の痛みを改善できました!

最後まで読んで頂くことで、日々のストレッチの効果がよりアップするでしょう!

是非参考にして下さい。

ストレッチは「指から伸ばす」ことが大切!

肩こりを改善するためにストレッチをする際は、指からしっかり伸ばしましょう!

ストレッチをする際に、関節を一つ一つ外してから伸ばそうとする方はいませんよね?

基本的に肩から肘、手首から指と一本に繋がっています。

肩のストレッチを行おうとして、肩だけ伸ばしても高い効果は望めません。

末端の指をしっかり伸ばすように意識することで、腕全体の血流が改善され、結果的に肩こりが楽になります。

「指」を掴んでストレッチしましょう

簡単な方法は、指を掴むということです。

これは、格闘技から着想を得ました。

ストレッチのやり方やフォームは様々ですが、指を掴むことで効果が一層アップします。

小指と薬指
中指と人差し指
親指

このペアでまとめて掴んでみて下さい。

すぐに出来ますし、応用が効きますよね。

指って思った以上に疲れています

手首から先の末端部分(指の付け根・手の甲・掌)って、思った以上に疲れています。

長時間のパソコン作業やスマホ作業が主な原因です。

こういった末端部分の疲れが、肩こりに繋がってしまいかねません。

末端の指から伸ばすようにストレッチを続けることで、肩こりはもちろん、

五十肩
腕のしびれ
手先の冷え性

の改善にも効果が期待できます。

ぜひ実践してみて下さい!

肩こりのストレッチ方法を動画で解説しました

指から伸ばすストレッチの方法を、動画で解説しました。

成果が出ればセルフケアが一層面白くなる!

今回は、肩こりに効かすストレッチのコツを紹介しました。

とても簡単ながら効果は大きいので、ぜひ取り入れてみて欲しいです!

ストレッチを含めたセルフケアって、成果が出れば面白くなるもの。

続けるモチベーションもアップしますよね。

肩こりが軽くなるだけで日常生活がより快適になるでしょう。

ぜひ役立ててくれたら嬉しいです!

関連記事

  1. デスクワーク中の肩こりは「腰」から来てるかも?①

  2. デスクワーク中の肩こりは「腰」から来てるかも?②

  3. 「肩こり」と腰痛は併発しやすい

  4. 【動画】肩こりと腰痛を同時に楽にするエクササイズ